ガムシ
ゲンゴロウの耳よりな産地情報!・・・よっしゃーと駆けつけると本種のことを指しててがっくりくることって多いです。
成虫は水草(オオカナダモが大好き)とゲンゴロウが食べ残した煮干やアカムシ等を食します。ゲンゴロウが満腹して見向きもしなくなった後、のそのそと出てきて残飯を食べてくれているので助かってます。幼虫には主に刺身を与えました。(昨年度はサカマキガイで失敗)

難易度 ★が多いもの程【難しい】または【手間がかかる】と感じてます。 備考
採集  休耕田等
成虫の飼育 雑食性です。栄養のバランスに注意?
繁殖 採卵
育成 ★★★
総合 ★★★ 上陸のタイミングが難しい。

ガムシ2000年の秋に1ペアを採集してきたうちのメスです。オスのほうは2001年春死亡しましたが、その後夏の間に期間をあけて卵嚢を合計3個産みました。
交尾は産卵の都度行う必要はないことが判りました。

2002年6月いつまでたっても産卵しないので
オスを調達し見合いさせたところ早速交尾。そして約1週間後2年目の産卵をしました。
左後肢がないのに見事な卵のうが浮かんでました。

2002年9月現在この♀は健在です。3年連続産卵を目指し個別飼育中です。

2002年11月 残念ながらこの♀は☆になりました。我が家に来てから2年とちょっとでした。合掌

前肢のふ節末端(爪の手前)が膨らんでるのがオス(右)
膨らんでいないのがメス(左)

卵のう
この中から30〜40頭くらいの幼虫が
でてくるんです。

2003年4月10日孵化
一令のUP

左1令幼虫 
右:2令幼虫



3令幼虫
刺身を与えると一気に成長します。
水がかなり汚れるので食い終わったら水換え
を行います。




ガムシ蛹蛹 2002.8.13

蛹 2002.8.18
もうすぐ羽化


羽化 2002.8.19

紹介の目次へ

TOPページ